日本M&Aセンターを辞退したcanuuの代表に辞退理由を聞きに行ったら、初のインターン生として働くことになった件

プロフィール
canuu 推しポイント
営業・マーケティングのトップレベルの経営者の側で働くことが出来る
(濱田)
今日はインタビューを引き受けてくれて、ありがとうな!
インタビュアーはやはり用田君を採用した俺でなければならない...代表の濱田です!
今回は一貫してライティングも僕が担当するんで、よろしくお願いします!
(用田)
こちらこそ、ありがとうございます!
ハマさん(濱田)が書くんですかw
よろしくお願いします!
出会いとインターンのきっかけ
(濱田)
ほな、早速聞いていきたいんやけど...
まずはcanuuでインターンをすることになったきっかけから教えてくれへん?
(用田)
わかりました!
その前に、ハマさん(濱田)との出会いからお話させて下さい。
ハマさんとの出会いはOB訪問です。
ハマさんは2019年卒で九州大学の出身のため、大学は全く関係ないですが、引き受けて頂けましたw
就活当時、僕はM&A仲介会社に就職したいと思っていました。
会社法をテーマとする久保田教授ゼミに所属しておりましたが、その中でも敵対的買収について研究していたことが背景です。
(濱田)
そうやったんや!
俺と会った時は株式会社日本M&Aセンターの最終面接とかやったやんな?
(用田)
そうなんです。
ハマさんにお話を伺うタイミングは丁度「本当に日本M&Aセンターさんで働きたいのか?」がわからなくなっていたタイミングでして...
そのような中、逆に辞めた人の話を聞いてみたいと思ってましたが、ハマさんは入社前日に辞退したとのことだったので、「レアポケモンを見つけた!」みたいな感覚で話を伺いに訪問した次第です。
(濱田)
俺のことレアポケモンやと思っとたんかw
確かに...第一声が「なんで辞めたんですか?」やったもんな!
「人間性的にあんまり向いてないと思うで!」って用田君にいきなり助言してもうて申し訳なかったわw
(用田)
いえ、大丈夫ですw
他の社会人の先輩方から頂いた助言と何一つ被らないので非常に新鮮でしたし、的確でしたので!
次に、インターンをするきっかけでしたよね。
ぶっちゃけると、その時アルバイトを探していたんですが、3社面接に落ちていましてですね...
就活の結果報告も兼ねてLINEすると、お食事に誘って頂きました。
経営者の伝がハマさんしか無かったので、思い切って「なんかバイト無いすか?」って聞くと、「インターンやるか?」となって始まったんですよねw
(濱田)
せやったな!
就活報告よりも絶対バイトせびんのが目的やろと俺は思ってたわw
ただ、素直でおもろい子やなと思ってたし、俺が大学生の時同じように助けてもらったことがあったから、アルバイトというよりもインターンはどうかなと思ったんやわ!
(用田)
本当にあの時はありがとうございましたw
ただ、体育会所属の学生はそもそもアルバイトとかに採用されないんですよね...
しかも僕は4年なので余計に採用されにくいんですが、やっぱ卒業旅行とか行きたいじゃないですか?
だから僕に条件合わせて働かしてくれるというのはとても嬉しくて、ハマさんに会いにきた甲斐が有りましたw
(濱田)
やかましいわw
ちなみに、レバレジーズさんに入社を決めた理由はなんでなん?
M&Aの事業部があるって言うてたけど、それが理由なん?
(用田)
仰る通りですが、それに加えて二つ有ります。
企業理念が非常に僕の考えにマッチしていたんですよね。
「関係者全員の幸福を追求する」という企業理念なんですが、その言葉が強く刺さりました!
あと、「若手に裁量があり、実力主義である。」という点も重要ですね。
大きな成果や結果を出して出世したいので、同様に僕に合ってるなと思いました。
(濱田)
素晴らしい野心やな、是非活躍して欲しいわ!
canuuとは
そしたら次の質問やねんけど、canuuはどんな会社か教えてくれへん?
ここはあえて、事業の概要から用田君に語って頂きたいわ!
(用田)
わかりました!
canuuは主に2つの事業を展開する会社で、物流スタートアップ企業の認識です。
1つ目は貨物自動車運送事業で、食材とか食品の配送が多いようなんですが、僕はあんまり関わりませんでした。
2つ目は物流業界向けのWebアプリケーションの企画・開発・運営で、僕はcanuuの開発するサービスの一つ「ドラトーク」に最も関わりがありました。
※ドラトーク:https://lp.drivertalk.jp/
.png)
(濱田)
お手本のような説明やな、素晴らしい。
そのままの流れで「ドラトーク」の説明もしたってくれや!
(用田)
その感じ、なんなんすかw
「ドラトーク」はドライバーに特化したSNSです。
軽自動車に乗って配送するドライバーだけを集客している「ドラトーク 軽貨物」とトラックに乗って輸配送するドライバーだけを集客している「ドラトーク トラック」の2種類が有ります。
(濱田)
流石、ありがとうございます!
canuuで働く人とか組織風土の感じはどないや?
(用田)
そうですね...
暖かくて、優しい・利他性が強い人が多いですね。
ただ、内には野心を秘めているのもわかるので、僕は凄い好きな人が多かったです。
(濱田)
canuuはマジで優しいやつ多いよなw
素晴らしいメンバーが集って下さって、誇りに思ってるわ!
(用田)
ですね!
ただ、ハマさんみたいなのはハマさんしかいないですねw
野心が肉体から溢れ出してますし、猛烈に追い込んで結果を出す感じとか全くcanuuらしくないのに、共存できていることが本当に凄いです!
(濱田)
奇遇やな、俺も同じこと思ってたわw
このバランス感は非常にムズいんやが、まあ俺みたいなん一人くらいはおらんと会社として火力が足らんと思って、取り急ぎ俺が担当してるわw
(用田)
それについては仰る通りかもしれませんねw
インターンの内容
(濱田)
そしたら、次はインターンの内容について教えてくれへん?
実際に取り組んでた業務内容とか、諸々について伺いたいわ!
(濱田)
ドラトークのマーケティング業務を担当していました。
インストール数を伸ばすというミッションを与えられ、主に「ドラトーク メディア」というオウンドメディアのコンテンツ企画・制作に注力し、ミッションの達成を図っていました。
※ドラトークメディア:https://lp.drivertalk.jp/posts
(濱田)
用田君めちゃくちゃ頑張って記事とか作ってくれてたよな!
お陰様でドラトークメディアが大きく伸びまして、ほんまありがとう!
あと、マーケティングは俺の担当外でということに甘えて、指導を全くして上げられへんくてすまんかったw
(用田)
確かに、濱田さん全然事務所にいらっしゃらなかったですもんねw
永井さん(canuuのもう一人の代表)が僕の上司でしたが、マーケティング業務のレベルは非常に高い方なので、直接教えて頂けて本当に嬉しかったです!
(濱田)
永井君は学生時代からの仲やけど、頭めちゃくちゃええし、正解突き詰める系の業務はマジで半端ないからなぁ...
(濱田)
そうですよね!
リクルートで働かれてた際も入社1年目とかで全社MVP?とか受賞されてたんでしたっけ?
指導頂く際もとても優しく対応頂けますし、目線を合わせてくれるので伸び伸び仕事が出来ました。
(用田)
そうそう!
しかも、新卒の癖に結構稼いでたんやわあいつ!
卒業が1年ズレて金無かった当時の俺は、彼に家賃を全額払って貰ってたんよw
(濱田)
ハマさんはもっと永井さんに感謝した方が良いですよw
はい!すみません!w
ちなみに、canuuでインターンしてみて、魅力とか成長できたと思えることについて教えてくれへん?
(用田)
シフトの自由度の高さは体育会の前提条件なので触れませんが...w
魅力については、2つあります。
1つ目は、僕はハマさんは営業、永井さんはマーケティングのトップクラスのスキルをお持ちだと思ってるんですが、そんなお二人の側で働けることだと思ってます。
2つ目は、物流業界で働くことが出来ることです。

(濱田)
全然未熟者ではございますが...大きく評価して頂き嬉しいです!ありがとう!
(濱田)
各々詳しく聞きたいねんけど、一つ目は「凄い人と働く事自体に単純に価値がある」的な意味か?
(用田)
そうですね!
コミュニケーションやスキル等挙げればキリが無いですが、とても刺激を受けますね。
あと、現状のフェーズで伸びていく様を見ることが出来る一方で、もっと伸びてもおかしく無いくらいお二人とも尽力されておられましてですね...
会社経営の難しさを改めて思い知らされたのもあり、本当に勉強させて頂きました。
(濱田)
いやー、シンプルに俺がしょっぱいから伸ばせてないだけやと思うでw
でも、用田君が入社してくれたら多分会社が爆伸びすると思うわ!
(用田)
適当なこと言い過ぎですよw
(濱田)
ほんまやのにw
ほんで、二つ目については「物流業界で働くことが珍しい。」みたいな意味合いか?
(用田)
仰る通りですが、補足させて下さい!
主に慶應生目線の話になるのですが、今の就活生が物流業界を新卒で選択するのはほぼ無く、いわゆる大手企業の中でも誰もが知るような大手企業に就職するんですよね...
僕の周りでも物流大手企業に就職した人は誰もおりませんし、先入観が強過ぎて、選択の機会を大きく損失していると思うんですよね...
(濱田)
まあ、気持ちはわかるけどな...今の就職先で人事・学生目線を持って仕事してる用田君が仰るのは非常に説得力があるわ!
あと、「選択の機会を大きく損失している」というのはキーワードな気がするなぁ。
(用田)
そうなんですよ!
新卒でどういう働き方をするかは置いといて、社会インフラである物流業界をよく把握するのは非常に重要だと思いますね。
連日トピックに上がるほど物流の崩壊が危惧されてますし、大きな変革が生じるでしょうから、実業とテックの両面で挑戦しているcanuuでインターンをしてみるのはとても良いと思います。
(濱田)
最高の主張やわ、ありがとう用田君!
えー...学生さん、用田君の主張は響きましたよね?w
大量の応募をお待ちしてますんでねw
(用田)
これで応募来なくても許して下さいねw
(濱田)
勿論やw
インターンでの成長と将来への考え
ほんで、成長したと思えることについてはどうや?
(用田)
いやー、非常に成長したと思ってます!
具体的には、3つの能力が身についたと思ってます。
構造的思考力、問題解決力、継続力の3つです!
(濱田)
分かる分かる、激しく同意やわ!
いずれの能力も凄い大事やし、社会人でめっちゃ問われるよな。
ただ、目の前に全く分かってない濱田って奴がおるから、すまんが詳しく説明してあげてくれるか?
(用田)
いや、相変わらずめっちゃ嘘つきますねw
まあでも、心から体育会生ほど身につけるべき能力だと思いますね。
バスケ部の僕なら、どの能力が秀でてるのかとか弱点がどこなのかを考えるじゃないですか?
でも、その理由を追求したり、他の能力等にどのように紐づくのかを考える能力が構造的思考力だと認識してます。
(濱田)
なるほどな...
まあ、マーケティング業務の基本みたいなところやな。
(用田)
そうなんですよ!
そして、色々考えた結果、最も注力すべき課題を特定して、一番効果が有りそうな手を打つじゃないですか?
それが問題解決力ですね。
(濱田)
なるほど...続けて下さい。
(用田)
なんなんすかその感じw
最後、当然ですがその施策が本当に有効かどうか、そして効果が出るまで粘り強く向き合う必要が有りますが、それが継続力ですね。
(濱田)
確かにな...
継続力はめっちゃ重要やな!
効果出るまでやり続けんのがキツイもんな。
(用田)
仰る通りですね!
体育会の人たちは自分の好きなことは頑張れるし、瞬発的に成果を出せると思うんですよ。
でも、自分の苦手なこととか快楽を感じにくいことに向き合う継続力については、canuuのインターンで培われたと思いますね!
(濱田)
いやー、素晴らしいなうちのインターンは!
えー...2度目ですが学生さん、用田君の主張は響きましたよね?w
大量の応募をお待ちしてますんでねw
(用田)
そのしつこさは多分応募来なくなりますよw
ただ、実際に今の働き先でも評価されたんですよね。
僕は営業が主軸ですが、canuuでマーケティング業務を担当していた経験があったので、マーケティング部への参画も認められました!
(濱田)
それはよかったな!
めちゃくちゃ出世して頂くことを願ってるわ!
ちなみに、逆に改善して欲しい点とか「こういう人は向かない」というのがあれば教えて欲しい!
(用田)
そうですね...「こういう人は向かない」というのは2つありますね。
1つ目は「コツコツ働くのが苦手な人」です。
コンテンツ制作は基本的に積み上げの仕事のため、コツコツ積み上げるのが苦手な人もいるとは思いました。
(濱田)
確かにな...
俺は昔結構取り組んだけど、飽き性やしあんまり向いてなかったわw
(用田)
ハマさんは苦手そうですよねw
2つ目は、積極的に自分で動けない人ですね。
スタートアップ企業あるあるですが、教育体制は整っていないので、手厚い教育を求める人には難しいかと。
(濱田)
すみません...頑張って改善していきます!
(用田)
いえ、それが悪いとは思いませんよ!
勿論、canuuの皆さんは手を差し伸べてくれますが、自分から仕事を進めるためのコミュニケーションを行わないと、居るだけになってしまって学びは非常に少なく終わってしまう可能性は高いです。
(濱田)
ありがとう、俺も非常に考えさせられるフィードバックを頂いたわ!
ちなみに、用田君の将来の方向性も聞いておきたいから、教えてくれへん?
(用田)
現時点で僕が将来に対して思っていることは、職場の一つ上の先輩のお言葉をお借りしますが、「銀河系一の営業マンになりたい!」です。
(濱田)
銀河系一は激渋や、最高やな!
一旦、究極に個人技を磨き抜きたい感じか?
(用田)
そうですね!
今の部署の先輩や部長は本当に凄い人で憧れているのですが、電話一本で売りたいものを売れる営業マンになりたいです。
僕は部活時代の経験から「強くないと誰も守れない。」と痛感したので、個人として力を付けなければなりません。
(濱田)
用田君の部活時代、俺は聞いてるから分かるけど、めっちゃ大変やったもんな...
※バスケットボール部時代に書いた用田君のエピソードはこちら
.jpg)
(用田)
そうですね...自分の責任ですが、でも本当に重要なことを学べたんですよね。
部活でどんなに誰のために行動したとしても、点を取る選手の発言の方が有効ですし、みんな聞くんですよね。
なので、どれだけ罵詈雑言を吐かれたとしても、「用田は絶対に結果は出す。」・「用田に着いていけばとりあえずなんとかなる。」と言われるようになりたいです。
(濱田)
なるほどなぁ...やっぱ最高やわ用田君!
めちゃくちゃ応援してるから、活躍しまくって欲しい!
最後に
とりあえず、めっちゃ長くなって恐縮やねんけど、インタビューは以上やわ!
最後、インターン生に向けてお言葉をお願いします!
(用田)
canuuは慶應生のインターンが多いので、慶應生の目線で話すと...
やはり今のフェーズであるcanuuで、しかも物流会社であるという観点からも一度働いてみて欲しいですね。
(用田)
さっきも触れましたけど、先入観とか知名度で会社を選ぶ気持ちもわからなくはないですが、canuuは物流事業とテック事業の両方をやってて、知れば学生の先入観が大きく変わると思うので、めちゃくちゃ面白いですよ!
普通のバイトとかで皿洗いしたりも良いですが、ただお金を稼ぐためだけに働くよりも面白いところの方が良いでしょうし、何よりも燻ってるのは勿体無いと思うんですよね!
あと、どうせ新卒は大企業に行くと決めているにしても、なおのことcanuuで働けば視野が広がると思います!
社会や現実を把握出来る・凄い代表陣と一緒に働けるという意味合いで、就職活動や将来を考えるという観点からも大きな学びが有ります。
(濱田)
最高のメッセージで締めてくれて、ほんまありがとう!
またいつでも遊びに来てな!
インタビューお疲れさまでした!
.jpg)